手洗い、ちゃんとできていますか?──泡の色が教えてくれる衛生管理

ホーム > 手洗い、ちゃんとできていますか?──泡の色が教えてくれる衛生管理

手洗い、ちゃんとできていますか?──泡の色が教えてくれる衛生管理

2025年10月24日


忙しい現場では、つい「手洗いが短くなってしまう」ということ、ありませんか?
特に医療・介護・保育・食品業界など、衛生管理が欠かせない環境では、
正しい手洗いを“習慣として定着させる”ことが大きな課題のひとつです。

「新人スタッフにどう教えたらいいかわからない」
「分かってはいるけど、つい時間が足りなくて」
──そんな現場の声から生まれたのが、“泡の色で見える化”できるハンドソープです。


泡の色で“正しい手洗い”をサポート

このハンドソープの最大の特長は、泡の色が変化すること。
洗い始めから30秒ほどで色が変わるため、「しっかり洗えた」という目安が一目でわかります。
(※製品によって仕様は異なります)

医療機関、介護施設、食品工場、保育園、ホテルなど、
衛生管理が求められる多くの現場で導入が進んでいます。


現場が注目するポイント

🟦 泡の色が変化して見える化
 手洗い時間の目安を視覚的に確認でき、教育ツールとしても活用可能。

🛡 安心の処方設計
 医薬部外品として認可され、医療・介護現場でも使用実績のある成分を配合。

🍑 手肌へのやさしさ
 弱酸性+保湿成分で、手荒れを防ぎながら衛生的に。

🏢 業務用にも対応
 専用ボトルや補充システムにより、清潔かつ効率的に運用できます。



“見える化”で、手洗いが変わる

導入現場では、泡の色が変わることで自然と手洗いへの意識が高まるという声も。
「やっているつもり」から「できている」へ。
衛生管理の意識改革は、まず“見える化”から始まります。

実際に試してみたい方には、デモや導入相談の機会もご用意しています。
ぜひ一度、現場での手洗い習慣を見直してみませんか?

色の変わるハンドソープ『あわ物語iromiru(いろみる)』(ハクゾウメディカル): 紹介動画はこちら

お知らせ一覧へ戻る

CONTACT

お問い合わせ
PAGE TOP